« キッチン*タカラ③* | トップページ | 間取りに対する希望【玄関】 »

2013年6月 9日 (日)

間取り図その①

だいぶ放置していました。

我が家は、間取りが決まるまでかれこれ4ヶ月くらいかかりました。

私がお願いした工務店は、最初は、

営業のおじさんに間取りの希望を伝え、建築士の方に図面を引いてもらい、

また訂正があったら、営業のおじさんを介して建築士の方に希望を伝えるという方法を

取っていました。

まあ、後で記事にもしますが、このやり方に不満を持ち、私は、

建築士さんと直接会うことに至りますが・・・。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ではでは、本題に。

一番最初に図面を作ってもらったのは、1月13日でした。

少しだけ希望を伝えていたのですが、

出来上がった図面を見て、一番最初に思ったことは、

え、なにこれ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~でした。

1階の間取図

※ほかのブロガーさんはきちんとエクセルに変換してるのに、本当にアナログなやり方で

・・・( ̄◆ ̄;)

Photo
2階

Photo_2

まあまあ、私としては本当に文句タラタラもんでしたよ(。>0<。)

あ、声には出してませんでしたけど、全然ダメって思いました。

1つひとつ、少し私の不満と、まあ残したいかなというところをざっくりと話してみようかと

思います。

解説の前に、我が家は、「床蔵」と言って、通常の1階に当たる部分が、

建築法上1階として数えられない天井高1・4mの収納部分があります。

なので、玄関入ると、本当の1階に行くのに、まず7段階段を上がる必要があるので、

図面に階段が2箇所あるので、ご注意ください。

 和室

 私の和室に対する希望を申しますと、

   広さは、4・5畳~6畳

   使用用途は、

        子供ができたときに、お昼寝させたり、遊ばせたりさせる場所

        洗濯ものを畳んだり、干したりする場所

        両親等が遊びに来た際にお泊りできる場所

        急な来客のときの接客場所

        リビングつながり

 と、ざっと並べるとこんな感じなんです。

   私は、田舎育ちなので、お客さんが来ると和室に通すというのが、小さいころからの

  習慣で、普段は間仕切りを開けっ放しにしてリビングの一部として開放的に使用してい

  たいが、お客さんがきたら、間仕切りをシャッシャッと閉めて応対するということをしたか

  ったのです。

   だから、玄関に一番近い場所じゃなきゃいけないのです、和室は(# ̄З ̄)

   図面の和室は、大きくていいけど、リビングつながりじゃないし、孤立してるし、

  なんか建築基準法で決まってるだとかで、和室に天窓って・・・→なによ、って思いました。

 リビングダイニング

  なんかこの図面を見たときに、坪数の割に、リビングダイニング11・64畳って、小さくな 

  い?って思いました。

 キッチン

  キッチンは、悪くはないのですが、広すぎる感じと、

  対面キッチンはいいんだけど、キッチンとダイニングテーブルの並びがイヤ(/ω\*)

 ランドリー

  これは、いいとこ。

  当初の予定では、ランドリースペースと洗面スペースを分けたいという希望がありまし

 た。だから、この図面は希望どおり。

 フリースペース

  私たち夫婦は、この後の間取りの思考で、階段の位置についてまあ揉めるわけです

 が、このころは、主人の硬い意思により、リビング階段反対に。

  そこで、このフリースペースがなんだか使い勝手の悪い形に・・・(つд⊂)

 主寝室

  この主寝室の広さとウォークインの広さに問題はないなと思いました。

 子供部屋

  子供部屋は、別に広くなくていいやって思いました。

  私自身は、6畳の子供部屋でしたが、あまり部屋にこもってほしくないという意味もあ

  り、子供部屋は、4・5畳くらいの大きさに設定。この図面くらいがちょうどいいのかなと

  思いました。

なんか、ざっとこんな感じで、一番最初に見た間取り図には、不満のほうが多かったイメージです。

↓共感していただけるようであれば、押してみてください。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村








« キッチン*タカラ③* | トップページ | 間取りに対する希望【玄関】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間取り図その①:

« キッチン*タカラ③* | トップページ | 間取りに対する希望【玄関】 »

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ