« 間取り図その②【1階】 | トップページ | 間取り図その③【1階】 »

2013年6月30日 (日)

間取り図その②【2階】

前回の続きです。

2階部分です。

2階を考えるにあたり、学んだことは、

「階段の位置」

って重要ってことでした。

私、正直、2階の間取りって結構甘く見てて、もちろん階段の位置なんて

そんなに重く考えていませんでした。

でも、階段の位置一つで本当に間取りって変わってくるんだなあと

あとあと本当に身にしみました。

1回目の間取りから2回目の間取りに書き直してもらったときは、

まだそんなことに気づいてなかったと思います。

これは、1回目に書いてもらった2階の図面です。

Photo_3


2回目に書き直してもらった2階の図面です。

Photo_4


2回目に書いてもらった間取りで指摘させていただいたことは、次のとおりです。

 廊下とファミリールーム

  廊下が無駄に広すぎて、ファミリールームは微妙な広さすぎて

  死んでるスペースが多い

 2階のトイレの手洗いは、独立洗面台にしたいという希望がかなっている

 旦那さんの書斎は、完全に個室にしてはいけない

  旦那さんの書斎スペースの確保は、百歩譲って許します。

  でも、完全壁に囲った個室にしてしまうと、そこにこもってしまう可能性もあり、

  私としてはNG。壁のない、書斎の個室ではなく、壁で仕切らない書斎スペースを希望。

 主寝室が広いに越したことはないけど、ちょっと広すぎるかなあ

 ウォークインクローゼットは、どれだけ広くてもありがたい

 子供部屋の大きさは、子供たちがその部屋に閉じこもることがないよう、

  広さは4・5畳を希望。なので、この図面は、ほぼ希望どおりの子供部屋の広さ

 子供部屋はフレキシブルに使いたいという希望があったので、クローゼットで壁を作っ

  てしまうと希望どおりではない

 子供部屋のクローゼットの大きさは、希望どおり

以上のとおり、うるさい客ですが、2回目の間取りをこのようにお披露目してみました。

ランキングに参加しています。拙いブログですが、共感していただければ、

ポチッと押してください。

p>にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

« 間取り図その②【1階】 | トップページ | 間取り図その③【1階】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間取り図その②【2階】:

« 間取り図その②【1階】 | トップページ | 間取り図その③【1階】 »

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ