« 間取り図その②【2階】 | トップページ | 間取り図その③【2階】 »

2013年6月30日 (日)

間取り図その③【1階】

またまた思い出しながら書いてる記事になります。

2013年2月12日付で、間取り図を書き直してもらいました。

3回目になります。

変更点がわかりやすいように、まずは、2回目1階の間取り図です。

Photo_5


3回目に書き直してもらった1階図面です。

Photo_6

※変更点

  台所にパントリーを設けてもらいました。

  和室を右側(東側)に少しずらし、リビングを少し広くしてもらいました。

3回目に書き直してもらった図面に対するいいこと、悪いことの評価は、


 シューズクロークの広さ半減

  分かりにくいですが、2回目に書いてもらった図面より、

  和室の位置を右側に半間分ずらしてもらいました。

  それに応じて、シューズクロークの広さが半減してしまいました。

 かたくなに残っている旦那さんの希望。

  リビング階段ではなく、リビングを通らない階段。

  私としては、子供ができたらのこともあるけど、

  私と旦那さんが例えば喧嘩したときに、帰宅した人間がりピングにいる人間と

  全く言葉を交わさず寝室に行くという経路を作ってしまうと、

  喧嘩はエンドレスになってしまうのではないか・・・と。

  特に私は、喧嘩をすると口をきかなくなるので、口をきかないまでも、

  喧嘩をしている相手の姿をしっかり見ることは必要かなと・・・

 1階のトイレの手洗い場は、来客した人も使えるように、トイレの外に置きたいという

  希望どおりの図面

 キッチンから脱衣所、キッチンからパントリーという動線は、矢印のとおり。

  パントリーができたのはいいんだけど、

  無駄な廊下ができてしまったし、洗面とランドリースペースを分けたいという希望が

  あったのに、それが一緒になってしまった

 ダイニング北側に、私のワークスペースが確保されているのは、希望どおり

 リビングの畳数は変わっていませんが、

  和室が半間分右側に移動したことで、ちょっとリビングは広くなりました

 3回目の間取り図1階部分を思い出して書いてみました。

 ランキングに参加しています。

 共感していただける方は、ポチッと押していただければと思います。

 ↓

p>にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

« 間取り図その②【2階】 | トップページ | 間取り図その③【2階】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間取り図その③【1階】:

« 間取り図その②【2階】 | トップページ | 間取り図その③【2階】 »

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ