木製三層窓ガラスではなく樹脂製三層窓ガラスへ
そんなこんなで、
やっとこさ、間取り図が完成したのが、
5月の話でした。
そして、見積もり書を見て、ゲンナリ・・・。
注文住宅ってこんなに高いの?!って思いました。
完成した間取りは、住宅完成の際にご覧いただければと思います。
これから、減額調整に入っていきました。
初めて、住宅展示場を訪れ、一番最初に入った展示場は、
スウェーデンハウスさんでした。
そこで、とりこになってしまったのが、
木製の三層窓です。
この窓のとりこになってしまい、私は、スウェーデンハウスという
これまで一切目もくれなかった分野の住宅に
とりこになってしまったのです。
スウェーデンハウスさんで建てるほどお金があれば良かったのですが、
それほどの余裕はなく・・・。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
スウェーデンハウスの代名詞とでも言うべき「木製三層窓ガラス」のとりこになった私が
選んだ工務店さんは、やはりスウェーデンハウスを得意とする工務店さん。
本当は、木製三層窓ガラスにできれば良かったのですが、
我が家は、構造的にお金がかかってしまったので、
外部建具という分野、つまり窓で減額を図ることになりました。
そして、できればメンテナンスフリーを目指す私としては、
木製三層窓ガラスは、本当に本当に魅力的ではありましたが、
樹脂製三層窓ガラスに変更することにしました。
クレトイシ株式会社のモンタージュという商品です。
※画像をお借りしています。
樹脂製の三層窓ガラスなので、
私のようにメンテナンスフリーを目指すズボラ施主には、
本当に良い商品だと思います。
それにそれに、価格が木製よりかは断然良心的なので、
その分、減額が図れました。
私、この窓ガラスに大いに期待しています。
なぜなら、窓にシャッターというものをつけたくないという思いもあるからです。
なので、三層であれば、
気密性の確保はもちろんのこと、
防犯性にも優れていると思っているからです。
最後まで、私の記事を読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです(↓ポチっと押していただけるとありがたいです。)
最近のコメント