体験宿泊
建築会社を決めるときに、一番最初に気になったスウェー○ンハウスさんの体験宿泊を申し込み、宿泊をしてきました。
いろいろと勉強になりました。
体験宿泊は、してみて本当に良かったなと思いました。
こちらの体験宿泊施設は、1階がリビング・ダイニング・キッチン・トイレ(洗面台付き)・4畳半和室です。
2階が洋室・浴室・脱衣所(トイレ付き)・主寝室(セカンドリビング付き)でした。
チェックインは、午後5時以降。
ちょうど夜の照明について確認したかったので、実際に照明の数がどのくらい
必要になるのかとかいろいろ研究してみました。
1階の夜の状況です。
キッチンからひとつながりで、視覚的にはものすごく広く感じるし、
エアコン1台で室内全部の温度が一定。
木の香りもすごく良かったです。
和室からリビングに降りるところに段差があって、
つまづきそうになりました。
室内に不要な段差は作っちゃいけないなと思いました。
さすが木製3層窓ガラスのせいで、室外の音は全く気になりませんでした。
台所のIHは自由に使って良かったので、朝、コーヒーを入れるのに、
初めてIHを使いました。
こちらのIHは、レンジフード連動型でした。
室内が静かすぎだったせいか分かりませんが、リビングのソファでテレビを見ていた
旦那さんが、水を流すシンクの水音が結構気になると言っていました。
んん、これって、台所をオープンにした我が家の設計上、
きっと同じことが言えるんだろうなあと思いました。
それから、どうしても不安だった、引き出し式の台所の収納部分。
最近のシステムキッチンは、ほとんどがこのタイプで、
私、「食器同士がガチャガチャとぶつからないのかなぁ」って
とても心配していたのですが、
全然大丈夫なんですね。びっくりしました。
キッチンのショールームで何度も開け閉めしたりして、見たはずなのに、
この心配だけは、ずっとずっと残ってたんですよ。
解決解決。
10cm角のストーンを敷き詰めた外構。すごくかわいかったです。
お金かかってるから、絶対にできないと思うけど。
こんな外構ができたら素敵だなあって思いました。
お家ができる前に、いろいろ疑問が解決できる体験宿泊は
いい体験になりました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ものすごく久しぶりの記事なのに、雑な記事で本当にすみません。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
もっと頑張れって応援の意味で、ポチッと押していただけるとありがたいです。
↓
« 玄関タイル | トップページ | クローゼットのドアはなし! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント