« なんでいまなんだろう・・・ | トップページ | 天井が貼られていました »

2013年12月18日 (水)

2階の床板が貼られていました

先日は、くら~い記事つД`)・゚・。・゚゚・*:.。にお付き合いさせてしまい、

すみませんでした。

なにか解決したかというと、全然何もまだ状況は変わっていませんが、

また弱音を吐きたくなったら、ここで吐こうと思います( ̄▽ ̄)

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ではでは、気持ちを切り替えまして、12月7・8日で、

2階の床板が貼られていました。

私は、最初に壁が施工されて、それから床板なのかと思っていたのですが、

大工さんの話によると、

外国製のパイン材なので、板を床に止めるときに、

機械の先を斜めに入れる必要があって、

壁を先に貼ってしまうと、壁と接する部分の床を打ち付けるときに、

作業がしにくくなるんですって。

Img_6171

2階の主寝室です。

パイン材の床板を、地道に貼って行ってくれていました。

パズルみたい( ̄ー+ ̄)


Img_6192

ウォークインクローゼットと主寝室です。

我が家は、ウォークインというよりは、ウォークスルーなクローゼット。

綺麗にパイン材が貼られています。

Img_6193

ウォークインクローゼット全体が、この1画面に入ってしまう広さ(*´σー`)

Img_6190

これは、主寝室につながった将来子供部屋部分のクローゼット部分の床板。

養生シートが貼られています。

Img_6189

主寝室と将来子供部屋の続き間。

パイン材の床板がすべて貼られ、養生シートに覆われています。

私のお願いしている工務店の標準の床板は、パインの無垢材です。

当初、減額施策を考えている過程で、2階の床板は、フローリングにしようかとも

考えました。

でも、パインの床板が気になり・・・。

ただ、傷を味と思えるかどうかも自信がなく・・・。

ましてや、もっと傷がつきそうな1階に使うほどの勇気はなく・・・。

なんだかんだいろいろ考えて、

思い切って、2階の床板は、パイン材にすることにしました。

パイン材は、裸足で歩くと、あったかいって聞きました。

早くここを裸足で歩きたいです。

余談ですが、だいぶ前、仕様についていろいろ悩んでいて、

無垢材についても、いろいろ考えているときに、

株式会社ナカムラ・コーポレーションをネットで見つけ、

実際にお店を訪ねて見ました。

遠藤さんというオシャレ男性が出向迎えてくれて、

無垢材についていろいろ教えてくれました。

木の性質や、どうやって使うといいとか、実際に見本を見せてくれたり、

サンプルをくれたりして、本当にたくさんのことを教えていただき、

すごく勉強になりました。

2階の寝室にパイン材を使うことを勧めてくれたのも、

ここの遠藤さんです。

もし、無垢材について考えていらっしゃる方がいれば、

一度足を運んでみる価値はあると思います。

木の先生みたいに、いろいろ木のことを教えてくれますよ。

(私は、この会社の回し者では一切ありませんヾ(´ε`*)ゝ)

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

« なんでいまなんだろう・・・ | トップページ | 天井が貼られていました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2階の床板が貼られていました:

« なんでいまなんだろう・・・ | トップページ | 天井が貼られていました »

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ