トイレの工事状況とステンドガラス
引き続き、12月22日に撮影した写真です。
1階のトイレです。
↓
便器も入ってないから、まだ個室ですが。
1階のトイレの位置は、和室にも近くて、脱衣所にも近くて、玄関にも近くて、
間取り上は非常にいい位置に設置ができたなと思います。
でも、当初私が描いていた理想は、
1階のトイレの手洗いは、外に出すというものでした。
そして、
※画像おかりしています。
※画像お借りしています。
※画像お借りしています。
こんなふうにかわいらしいこだわりの洗面器と水栓で、
かわいいお手洗いコーナーを作りたかったのです。
どうにもこうにも間取りの都合上、
手洗いはトイレの個室に収めざるをえなくなりました(u_u。)ザンネン。
ただ、私のあがきで、掃除が面倒ということもあり、絶対便器と一緒の手洗いにはせず、
トイレ個室内に、便器とは別の手洗い器をつけることにしました。
トイレの壁を玄関側から見た写真です。
↓
トイレの内側から見た写真です。
↓
右上の四角い空洞には、ステンドガラスを入れてもらいます。
DearOldさんにお願いしました。
※画像お借りしています。
あまり「これぞステンドガラス!!」って感じのステンドガラスがあまり好きではなく、
シンプルなものを探していたのですが、
このステンドガラスをネットで見つけたときは、
本当にうれしくて、即決しましたヽ(´▽`)/。
実際に、現場で大工さんにステンドガラスを持ってもらい、
「もうちょっと上がいい」だの「ここだとすけて見えるからダメ」だのと
言いながら、場所を決めました。
このステンドガラスを付けた理由は、
①玄関入ったときに見える壁がのっぺりとしたものになってしまうため、
そのアクセントに。
②出かけるときに、トイレの電気の消し忘れを防止するため。
の2つの理由です。
トイレって、個室ですが、私は家づくりの中で結構なんだかんだとこだわりたいなあと
思い、一生懸命考えた場所です。
今も、照明で一生懸命悩んでいます。
トイレについて熱く語るつもりはないのですが、
私は、例えば、いろんなお店などに行くと、結構必ずと言っていいほど
トイレをお借りします。コンビニも含めてですが。
トイレの清掃が行き届いていると、「ああ、ここのお店はきちんとしてるとこなんだなあ」と
勝手に自分で思います。
トイレのインテリアや、壁紙、照明等がおしゃれだと、かなりテンションが上がります。
美容室や雑貨屋さんのトイレなどは、本当に勉強になりますし、
テンションが上がります。
トイレって、結構そういうところだと思うのです。
家の中で一番狭い場所かもしれないけど、
結構自分の気持ちを左右する場所だったりもするし。
だから、めいっぱいこだわりたいなあと思うのですよ。
応援お願いします。
↓
« キッチンと和室の収納の工事状況 | トップページ | お風呂が入りました »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント