« 付けてよかったなぁ~【設備編①】 | トップページ | 付けて良かったなぁ~【設備編③】 »

2014年6月24日 (火)

付けて良かったなぁ~【設備編②】

我が家のダイニングは、吹き抜けになっています。

もともと、総2階、つまり、1階も2階も同じ床面積になる予定でした。

しかし、1階も2階も同じ床面積にしてしまうと、

延床面積が40坪を超えてしまい、

固定資産税が高くなってしまう

との工務店さんからの助言により、2階部分を削ることにしたのです。

2階が狭くなることに、大きな弊害はなかったので、

工務店さんからのアドバイスをありがたく受け入れました。

大きなおウチを造っても、

将来、子供が巣立ち、活用されない部屋が出てきても、

税金は変わらないですから~(;´Д⊂

その後、夫が、

2階が削られたダイニングの上部分を、吹き抜けにしたい(# ̄З ̄)

と強く希望しました。

設計士さんも、

おもしろい空間を造ってあげたほうが、将来的に飽きない

と、賛同してくれました。

そこで、オプション扱いで、もちろん、費用はかわいくなくプラスされましたが、

我が家のダイニングが吹き抜けになりました。

そして、付けて良かったなあなんですが・・・(前置きが長くてすみません)

Img_69731

これが、我が家のダイニングの天井です。

斜めなんですね。

なんだかんだ、結構気に入っている空間です。

まず、付けて良かったなぁ~の設備というか、窓なんですが、

トップライト(天窓)です。

この天窓は、開きません。

開閉可能なものも、もちろんありますが、ここは、減額のため、

ケチって、フィックスつまり固定で開閉しない窓にしました。

でも、窓を開ける必要に迫られたことは、ここまでの間、

一度たりともなかったので、ケチってフィックスにして良かったなあと思います。

そして、このトップライトくんの功労は、本当に大きいです。

我が家のダイニングは、家の北西に位置するのですが、

常に明るいです。

トップライトがあるせいです。

少し明るすぎるなというときは、ソーラーで動くロールスクリーンが付いているので、

大丈夫なんです。

付けて良かったなぁ~のもう1つは、これです。

Img_71806_3

もうちょっと近づいて・・・。

Img_71845_2

はい、真下から。

Img_71834_2

これは、以前の記事でご紹介した、シーリングファンです。

斜めの天井なので、斜め天井用を買わなきゃいけないかと

いろいろ探したところ、大工さんが、

斜め天井用じゃなくて大丈夫だよ。

と、しっかりがっちり付けてくれました。

我が家は、1台のエアコンで、家中の温度を均一にするとことを

コンセプトとする工務店さんの家なので、

このシーリングファンがあることにより、

1階と2階の空気を循環させるのを促しています。

冬は1階でエアコンを稼働させ、シーリングファンを回して吹き抜け部分を通して

2階に暖かい空気を送り混み、

夏は、2階でエアコンを稼働させ、シーリングファンを回して

吹き抜け部分を通して1階に涼しい空気を送り込んでいます。

トップライトくんも、シーリングファンくんも、

とってもいい働きをしてくれているので、

付けて良かったな~と思い、ご紹介のため、記事にしました。

応援していだけると、励みになりますので、応援お願いします。

p>↓

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

« 付けてよかったなぁ~【設備編①】 | トップページ | 付けて良かったなぁ~【設備編③】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 付けて良かったなぁ~【設備編②】:

« 付けてよかったなぁ~【設備編①】 | トップページ | 付けて良かったなぁ~【設備編③】 »

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ