« 太陽光発電施工までの道⑨【工事日決定】 | トップページ | 太陽光発電施工までの道11【工事②】 »

2014年8月29日 (金)

太陽光発電施工までの道10【設置工事①】

とうとう設置工事日が、やってきました。

設置工事日は、8月22日でした。

工事日まで、まだまだ日があると思っていた私たち夫婦は、

前日になり「あ~、明日工事だ!」と、

慌ててパントリーの荷物をすべて床蔵に片付け、

工事日当日の朝になって、両隣りと後側に建っているお宅に、

太陽光工事が入ること

必要により敷地内に立ち入らせていただくこと

を挨拶に行きました。

ご近所のみなさん、快く「大丈夫ですよ」と言ってくださいました。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

ちょうど朝ごはんを食し終わった午前9時ごろ、ピンポーンとインターフォン

が鳴り、玄関に出ると、

もうすっかり顔なじみの太陽光発電の会社の営業の方、

そして、施工を担当してくださる会社の職人さん5人が、

元気に、

おはようございます(*^o^*)(*^O^*)

と挨拶をしてくれました。

施工会社に対して、

どんな人が来るのか、

きちんときれいに施工してくれるのか、

家に負担をかけずに施工してくれるのか、

非常に不安を感じていましたが、

元気な挨拶と、

親方さんがしっかりと

「この5人でやらせていただきます、よろしくお願いします」

と挨拶してくれたことに、とても好印象を覚えました。

それから、太陽光の会社の営業の方は、

粗品を持って、やはり両隣と裏側に建っているお宅に、

挨拶に行ってくれました。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さてさて、この日は、

気温は多分35℃を超える、真夏日。

こんな暑い中で、屋根の上で作業をしてくれるだけでも、

本当に、申し訳ないくらいでした。

我が家の屋根は、勾配が6寸と、とても勾配が厳しいのです。

でも、6寸までは、足場を組むことなく、梯子1つで施工してしまうんですって。

足場を組めば、足場代だけで約10万円かかるので、

施主としては、非常にありがたいところですが、

施工状況を下から見学してると、非常~に、怖かったです。

Img_64201

見てください!本当に、梯子1本!


Img_64211

勾配6寸の我が家の屋根。

職人さんたちは、常にアキレス腱を伸ばしているような態勢。

「怖くないのかなあ」と、私はハラハラしながら見ていました。

我が家の屋根材は、アスファルトシングルという、非常に柔らかい素材で

できています。

最近になり、アスファルトシングル対応の架台(太陽光のモジュールを支える下側の

フレーム)ができたそうです。

屋根のほうの施工の順序としては、

墨出し(設置箇所に印をつけていく)

フレームを支える金具を付けるための下準備

フレームを支える金具を付ける

フレームを付ける

モジュールを載せる

モジュール同士の導線をつなげる

カバーを取り付ける

見学をしていて、ざっと見ていた工程がこのような感じです。

Img_64241

フレーム等の必要部品は、一旦、我が家の庭に並べられました。


Img_64251


Img_64271

これは、のフレームを支える金具を付け終わった状態です。


Img_64301




Img_64311

フレームを付けている状況です。

ここに至るまで、施工工事の4分の3くらいの時間を使っていたようです。

とってもとっても暑い中での作業だったので、

屋根の上で、クラクラしたりしないか、

クラっとして落ちてきたりしやしないか、

本当に不安でした。

さすがに、屋根の上での作業なので、

職人さんたちは、多めに休憩を取っていました。

私も、休憩のたびに、キュウリの1本漬けやアイスキャンディ等を

差し入れしました。

そして、午後0時。

はて、職人さんたちが、お昼休憩を取る素振りがありません。

お昼ご飯、どうされるんですか?

と聞いて見ると、

食べずにやるんです。体の動きが悪くなるので。

って。

ひょええええ~Σ( ̄ロ ̄lll)

お昼ご飯が唯一の楽しみの私には、お昼ご飯も食べずに仕事を続ける

なんて、絶対無理!!と思いました。

さすがに、炎天下で仕事を続けてもらっている私は、

すかさず米を炊き始め、おにぎりも差し入れました。

Img_64371_2

架台工事が終わると、いよいよモジュールを屋根の上に。

これは、滅多に見ることのない、モジュールの裏側。

この白色の部分に傷が付くと、

故障等の原因になるらしいです。

2本出ている導線は、プラスとマイナスの線で、

これを使ってモジュール同士をつなぐそうです。

応援していただきますと、非常に励みになります。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

« 太陽光発電施工までの道⑨【工事日決定】 | トップページ | 太陽光発電施工までの道11【工事②】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽光発電施工までの道10【設置工事①】:

« 太陽光発電施工までの道⑨【工事日決定】 | トップページ | 太陽光発電施工までの道11【工事②】 »

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ