我が家の玄関です③【エントランス】
我が家のエントランスのイメージ画です。
間取りと仕様を決めるときに、自分のイメージを伝えるために、
書きました。画力はありませんが。
本当は、エントランス部分が、バアっと広いおウチにしたかったのですが、
間取りの関係でどうにもこうにもいかず、
我が家のエントランス部分は、たたきの部分とシューズクロークを含めても、
全部で2畳くらいの大きさです。
そして、我が家は、1階の部分が玄関から高さ1.4メートル高い位置にあるので、
玄関を入るとすぐに7段の階段となるのです。
引渡し後の写真がこちらです。
↓
入居後の写真がこちらです。
↓
イメージ画どおりに、ほぼなっているのではないでしょうか。
狭いエントランスですが、天井高が約4メートルあるので、
わりと狭さを感じません。
また、狭い空間を広がりのある空間に見せるために工夫したことは、
・階段幅を、標準の90cmから120cmに変更したこと。
・階段手前の手摺を、見通しがきく手摺に変更したこと。
です。
階段幅を広くしたことは、本当に正解でした。
視覚的に広がりがあるように見えると思います。
たたきのタイルは、玄関ポーチと同じタイルです。
また、たたき部分と床面部分の高さは、標準の7cmです。
イメージ画と異なるのは、階段下収納の出し入れ口に造作扉を
付けられなかったことでした。
玄関を入ったときのアクセントとして、非常に期待していたのですが、
施工段階で、思ったほどの間口が取れず、
あえなく、出し入れ口は階段裏側に設置したうえで、
階段下収納を利用することになりました。
照明は、施主支給品の記事でご紹介しているとおり、
オリジナル照明HOMさんの
ブラケットフレームこがし白
です。
↓
この照明は、ネットでいろいろと照明を探しているときに、
これ使いたい!!
と一番最初にピンと来た照明でした。
値段がはるものでしたが、選んで良かったと思っています。
奥に見える1階トイレのステンドガラスも、
出かけるときに、トイレの電気消し忘れ防止に役立っています。
暮らしていて、大きな問題のない我が家のエントランスですが、
1つ、ちょっと残念ポイントが・・・。
それは、
午後の時間、エントランスが少し暗いこと
です。
我が家の玄関は、おウチの南東に位置します。
エントランス部分の明かりは、東面に設けられた窓からのみなので、
午前中は、東側から日が差し込んで非常に明るいのですが、
太陽が移動すると、午後はちょっとばかり暗いのです。
生活に支障が出るほどではないのですが。
これは、入居してみて分かった残念ポイントでした。
それから、これからおウチを建てられる方へ。
私のように画力がなくても、
こんなかんじ~
とラフな絵を見せるだけでも、だいぶ相手にイメージが伝わり、
打ち合わせがしやすいと思いますヽ(´▽`)/
これからおウチを建てられる方の参考になればと思います。
応援お願いします。
↓
« 我が家の玄関です②【タイル・ポーチライト】 | トップページ | 我が家の玄関です④【スイッチ・鏡】 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント