我が家の玄関です④【スイッチ・鏡】
我が家の玄関を、内側から見たところです。
写真左側、つまり玄関を入ると右手にあるのは、IKEAの鏡です。
この大きさで4000円くらいなので、すごくお手頃なお値段ですよね。
ただ、この鏡、最初から付けるつもりではなかったんです。
本当は、脱衣所につけようと思って購入したんです。
ところが、IKEAのこの鏡、多少厚みがあるので、
脱衣所の蛇口と干渉してしまうということが、購入後、設置段階で判明し、
どうすんのよ、この鏡~( ̄Д ̄;;
と嘆いた結果、現在の位置に収まることになりました。
結果的な話からすると、
まあ、悪くはなかった
です。
やはり、出かける前に鏡を見ることは必要ですし、
たまたま見ることになった風水の本で、
「玄関入って右側に姿見(鏡)があると、人との関係が良くなり、
玄関入って左側に姿見があると、お金との関係がよくなる」
というのを見たので、
お、うちは、人との関係がよくなるんだ\(;゚∇゚)/
と一人で盛り上がっておりました。
鏡の隣にある、縦長の棒は、工務店標準の手摺です。
階段の壁にも設置されていますが、工務店標準のこの手すりは、
大工さんが造ってくれます。
すごく手に馴染んで、温かみがあって、細かいところですが、
とても気に入っています。
玄関を入ると右手(上の写真では、左側)に、スイッチがあります。
手前から、エントランス、シューズクローク、玄関外のポーチライトのものです。
アメリカンスイッチに憧れて、採用しました。
購入したお店は、amickさんです。
確か、いろいろ比べて、最終的にお値段で決定したと思います。
アメリカンスイッチの施工は、オプション扱いになり増額になるので、
我が家は、1階のみ(水回りを除く)アメリカンスイッチにしました。
本当は、三連にしたかったのですが、
構造上三連スイッチが取り付け不可能で、
二連スイッチと1個のスイッチに別れました。
スイッチの並びも、よく考えました。
玄関入ってすぐにエントランスを明るくしたいので、
エントランスの照明を一番玄関扉に近いほうにしました。
逆に、玄関外側のポーチライトは、センサー式なので、常に「ON」の状態。
つまり、スイッチを操作する必要がほとんどないので、玄関ドアから一番遠いところに
設置しました。
また、暗い玄関に入ってきて、スイッチの場所が分かるように、
玄関入ってきて一番最初に手が触れる
エントランスの照明のスイッチのみ、ホタルスイッチにしました。
この選択は、とっても成功(◎´∀`)ノ
最後は、窓台です。
玄関エントランス東面に設けられた窓です。
そして、木の窓台は、工務店の標準。
この窓台、いろいろ物が置けたり、飾れたりします。
だから、結構気に入っています。
木の感じが優しい( ̄▽ ̄)
これからおウチを建てられる方へ。
スイッチの位置は、上棟後に現場で打ち合わせになることが多いかと
思いますが、いろいろ悩んだほうがいいです。
後で書きますが、私、やっちまったなあというところがありました。
拙いブログを読んでいただき、ありがとうございました。
応援していただけると、
非常に励みになります。
よろしくお願いします。
↓
« 我が家の玄関です③【エントランス】 | トップページ | トイレへのこだわりと現実 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント