« トイレへのこだわりと現実 | トップページ | 我が家のトイレ(1階)です②【手洗器】 »

2015年1月21日 (水)

我が家のトイレ(1階)です①【壁紙・床材】

 

我が家のトイレ(1階)です。

まずは、ドア。

写真右側の階段は、玄関につながります。

Img_9124

スイッチは、アメリカンスイッチです。

手すりの関係で、この高さのスイッチになりましたが、

なかなかこの高さのスイッチ、使いやすいです。

Img_7018_2

トイレの中を見る前に、ちょっと見てってください。

トイレの電気消し忘れ防止と、アクセントのために取り付けたステンドガラス。

ここから漏れる光の光景が、

結構好きな、私がキュンと来るポイントなんです。

自己満足なんですが…。( ̄ー+ ̄)

写真撮影が得意ではないので、雰囲気が伝わらないのですが、

もうちょっと暗い中で、漏れる光は、

なんかちょっとした街の一角みたいな感じなんです。

Img_9125

ではでは、我が家のトイレ(1階)です。

広さは、前記事でもお話したように、広いトイレは確保できませんでした。

だから、トイレを掃除するときは、いつも便器に抱きつく態勢で、

便器の後ろ側を掃除しているんです(u_u。)

こんなの私だけですかねぇ・・・。

引越し前の写真が、トイレのがなくて、

結果、現状の写真です。

Img_9127

Img_9132_2

床材は、白色の板風のフロアクッション。

シンコール E8034

です。

我が家は、水回り以外の床は、全て無垢材です。

水回りは、全てフロアクッションです。

トイレの床をフロアクッションにしたことは、とっても大成功です。

水濡れ等、神経質になることがありませんし、

お掃除が楽チンなんです。

壁紙は、2種類使いました。

トイレに向かって右側と天井を、アンティークグリーンの塗り壁風

リリカラ LL-3842

にしました。

本当は、この壁紙は、

寝室のアクセントクロスにしようかなあと思ってピックアップしていたのですが、

仕様を決めているときに、クロス見本をガチャガチャと組み合わせているときに、

お、これいいじゃん!!(゚ロ゚屮)屮。

とひらめいて、このような組み合わせになりました。

そのほかはすべて、青い小花柄

リリカラ LW-3842

にしました。

そして、私が結構好きなのが、天井と壁の境目にある

工務店標準の白木の「廻り縁」です。

床と壁の境目も、標準の白木の「巾木」です。

これが、結構壁紙の雰囲気に合っていて、

私のツボなんですよぉ。

マニアックな部分ですが。

Img_7038_3

完全に自己満足の世界なんですが、

トイレに腰掛けて、トイレの中を見まわすと、

大好きな壁紙、床材、小物に囲まれ、

いいんですよねぇ( ̄▽ ̄)

壁紙一つでも、アクセントクロスだと増額になったりもするので、

安易にオススメするわけではありませんが、

トイレは狭い空間なので、クロスの増額があったとしても、

それほど大きな増額ではないと思います。

ですから、この際、

「めちゃくちゃこだわった空間にする」

というのも、注文住宅の醍醐味なのではないかと思うのです。

拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。

これからおウチを建てられる方の参考になればと思います。

応援していただけると、非常に励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

« トイレへのこだわりと現実 | トップページ | 我が家のトイレ(1階)です②【手洗器】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家のトイレ(1階)です①【壁紙・床材】:

« トイレへのこだわりと現実 | トップページ | 我が家のトイレ(1階)です②【手洗器】 »

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ