我が家の脱衣所です②【床材・壁紙・スイッチ】
我が家の脱衣所です。
入居前の写真です。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
まずは、スイッチです。
脱衣所内全てのスイッチは、アメリカンスイッチではなく、工務店標準のものにしました。
手前が脱衣所のスイッチ、ドア枠をはさんで脱衣所側のスイッチが浴室のものです。
我が家は、1階のほとんどアメリカンスイッチなのですが、
「水回りは大丈夫かなあ、大丈夫かなあ、大丈夫かなあ」
と、おそらく大丈夫なんでしょうけど、
電気関係なので、どうしても心配がぬぐいきれず、
見た目より安心を取った形で、標準スイッチにしました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
脱衣所の壁と天井は、全てクロスです。
リビング等と同様に、漆喰壁という選択肢もありましたが、
使い勝手を考慮し、クロスにしました。
いろいろと悩んだ結果、天井は小花柄のアクセントクロス
サンゲツ FE-8989
にしました。
このクロスは、1階のトイレとどちらにしようか迷ったクロスです。
天井以外の壁は、白色塗り壁風の壁紙
東リ VS-148
にしました。
素敵なおうちや、輸入住宅等を造っているおうちを参考にして、
クロス選びはいろいろと悩みました。
私が参考にさせていただいたインテリアコーディネーターさんは、
こちらの方です→☆
とっても素敵な方で、何度か見学会にお伺いさせていただいたり、
私が別の工務店で建築中であったのにも関わらず、
快くいろいろな相談に乗っていただき、本当に感謝しています。
建築士さんとしても活躍されていて、内装だけでなく、外構まで考えちゃうんです。
それも、とっても素敵な感じにヽ(´▽`)/
とてもあこがれの女性です。
天井にのみ、アクセントクロスを使うというのは、
こちらのフォトギャラリーを見ていて、素敵だなあと思い、
参考にさせていただきました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
脱衣所の床は、クッションフロアです。
白色テラコッタ風のクッションフロア
シンコールE8084
です。
輸入住宅の雑誌を見ていると、テラコッタタイル等を使われているおうちがたくさん
あり、とっても素敵だなあと、私もしたいなあと思っていました。
ただし、仕様を決めているときに、インテリアコーディネーターさんに、
冷たさ
という点で止められました。
確かに、建築後に、タイルを使用されているおうちにお伺いしたときに、
やはりひんやりと足が冷たいんですね。
住まわれている方のお話をお伺いすると、
夏はいいけど、冬は寒い
とおっしゃっていました。
これもやはり、おしゃれと同じで、見た目をとるかどうかだと思います。
クッションフロアの使い勝手は、
トイレのときもお話したように、掃除がしやすいので扱いやすいです。
また、足の冷たさもありません。
ただ、クッションフロアを選ぶとき、どうしてもタイルへの憧れは捨てきれなくて、
白っぽいテラコッタタイル風のもの
タイルの大きさは、大きめのもの
目地が広めのもの
なんてこだわりながら、クッションフロアを選びました。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
応援していただけると、非常に励みになります。
よろしくお願いします。
↓
« 我が家の脱衣所です①【要望と実現したこと・しなかったこと】 | トップページ | 我が家の脱衣所です③【洗面台】 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 我が家の脱衣所です①【要望と実現したこと・しなかったこと】 | トップページ | 我が家の脱衣所です③【洗面台】 »
コメント