我が家の浴室です
我が家の浴室です。
浴室は、特にこれと言って強いこだわりはなく、
工務店標準のリクシルの浴室を選びました。
少ないこだわりの中で、こだわったのは、
まずは「広さ」です。
当初は、1坪タイプを検討していたのですが、
いろいろなショールームを連れ回された旦那さんが、
1・25坪タイプの浴室にドハマりしたのです。
それから、「絶対」譲れなかったのは、
浴室の出入り口。
これは、絶対に「引き戸」でした。引き戸にした理由はこちらです→☆
浴室のパネルを決めているときのミニチュアが可愛かったので、
これも記念に載せてみますね。
床がグレーバージョン。
↓
床が、ホワイトバージョン。
床の色が変わると、だいぶ印象が違います。
↓
パネルを変えてみるバージョン。
こんなふうに、ミニチュアを使ってパネルを組み合わせて、
仕様を決めているとき、本当に楽しかったです。
壁面パネルは、本当にたくさんの量があったのですが、
珍しく、夫との意見が合ったというのを覚えています。
我が家の浴室は、リクシルの「キレイユ」です。
パネルは、1面のみを
ウッドグレインライト
というウッド調のパネルにし、他3面はホワイトパネルにしました。
床は、ベージュにしました。
白系に近い浴室にしたことで、やはり汚れは目立ちにくく、
扱いやすいです。
浴槽の形は、エコベンチ浴槽にしました。
これは、お湯の量も制限できますし、
半身浴のときや、小さな甥っ子が遊びにきたときに、
この浴槽の形にして良かったと思いました。
あとは、外断熱の家の性能とも関係あるのでしょうが、
冬でもお湯が冷めにくく、翌日お風呂のお湯がまだほんのり温かいことに
住み始めてからびっくりしています。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
そうそう、余談ですが、
当初は、旦那が「浴室テレビを付ける!!」
と譲らなくて、見積りが約20万取られていましたが、
「防水テレビを買ってあげるから」
となだめて、諦めさせました。
現在は、プライベートビエラを約3万円で購入し、
快適な入浴時間を過ごしています。
いやあ、あのとき、20万円もかけて浴室テレビをつけなくて良かった、
3万円で済んだ、
夫を諦めさせて良かったと思いました( ̄▽ ̄)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
応援していただけると、
非常に励みになります。
ポチっとよろしくお願いします。
↓
« 我が家の脱衣所です⑦【設備とトラブル】 | トップページ | 我が家のパントリーです »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント