減額できないけど譲れないところ

2014年9月23日 (火)

1階の漆喰壁

減額できないけど譲らなくて良かったことを書きます。

それは、1階の漆喰の壁です。

我が家は、減額のための施策として、

1階の壁は漆喰

Img_8290_2

2階の壁はクロス

Img_8296
にしました。

そして、吹き抜けのあるダイニングは、

見切り材を利用し、切り替えました。

Img_8286_3

Img_8282_3

階段を上がって行くときに、

一番近くで見えます。

Img_8288_2

できれば、1階も2階も漆喰の壁にしたかったですが、

減額の施策として、

1階と2階で、塗り壁とクロスを使い分けるという方法は、

成功だったと思います。

一日の大半を過ごす1階。

寝るときだけあがる2階。

目を開けている時間が長いのは1階で、

そのときに視界に入ってくるのが、

お気に入りの漆喰壁。

本当に嬉しいし、落ち着きます。

ここは譲らなくて良かったなあと思います( ̄▽ ̄)。

住み始めて思いましたが、

家の壁と床って、

部屋の大部分を締めます。

だから、これから注文住宅を造る方がいたら、

私は、

「せっかく注文住宅を造るんだから、

壁と床は、ちゃんと考えて、拘ったほうがいいよ。」

と、偉そうにアドバイスすると思います( ̄▽ ̄)

2階の壁紙も、本当に考えて考えて選びました。

塗り壁風の壁紙って、何種類も出ています。

A4サイズの見本帳では、どの壁紙も差がないように見えました。

でもでも、ショールームに行って、大きな壁紙で見てみると、

全然違うんです。

考えて考えて選んだ壁紙なので、

2階の塗り壁風の壁紙も、私は大好きです。

減額の施策の方法として、

参考になるかは、施工する会社によると思いますが、

こんな減額の方法もあるので、

よかったら参考にしてください。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

拙い記事を読んでいただき、ありがとうございました。

応援していただけると、非常に励みになります。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

2013年8月22日 (木)

玄関タイル

減額対策を図っている中、

ふと、大好きな大好きなインテリアコーディネータさんのブログ見てしまいました。

台所のタイルは、すでに諦めていました。

ただでさえ、末端冷え性の私、そして、お皿を床に落としてしまう私、

そんな私が台所の床にタイルを使ってしまったら・・・、

と考えると、

台所の床タイルはとっても素敵だけど、実用的ではない

と決断。

ただ、

ん・・・、玄関タイル?

うはっ、ノーマークだったわΣ( ̄ロ ̄lll)

台所に使えなかった分のストレスとタイルを

思いっきり玄関に注ぎたい!かわいくしたい!!と思いました。

そこで、見てしまったブログの記事。

ファインタンブルストーン?

初めて聞く言葉。

そして、早速、サンプルまで取り寄せてみました。

713


※画像お借りしています。

マルシカさんとっても、対応が早くて、良かったです。

でもでも、担当のインテリアコーディネータさんに、

「水で洗うと白っぽくなりますよ。」

との助言。

そうなんだぁ~、知らなかった~。でも、かわいいからなあ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

といろいろ悩んだ挙句、

ファインタンブルストーンも諦めました。

しかし、取り寄せてみた

ファインタンブルストーンの大きさ

10cm角が、ズキュンときたのです。

そこで、玄関は、標準の「30cm角」から「10cm角」に変更していただく

ことにしました。

インテリアコーディネーターさんは、

「30cm角から10cm角にすることは、滑りにくくなるから、

玄関にはオススメよ」って。

玄関タイルも、

壁と一緒で、一回貼ったら、そうそう簡単に変えられるものではないので、

好きなものを!

って思いました。

でも、タイルの大きさを

標準の大きさから変更するので、

やっぱりオプション扱いにはなりました。

でも、譲れませんでした。

オプション増額37,500円Σ( ̄ロ ̄lll)

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

最終的に決定した玄関タイルは、

Img540_bpic_tx


※画像お借りしています。

名古屋モザイクさんのペトライア12cm角です。

玄関ポーチと内側もこれになります。

素敵な玄関になるといいなと思います。

本当は、10cm角の別のものが良かったのですが、

あえなく廃盤に・・・。ショック・・・。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

文頭でご紹介しましたが、大好きなインテイリアコーディネーターさん。

私、本当は、インテリアコーディネートをこの方にお願いしようと思い、

当初、お会いするために、

マルミハウジングの事務所にお伺いしました。

でも、やはり金額面で、諦めざるをえず・・・(つд⊂)

結局、コーディネートをお願いできなくなりました。

でも、その後も、

完成見学会やブログにお伺いすると、

お客さんでもない私に、丁寧にいろいろと教えてくれる

とてもすてきな方です。

ちょっとダークな相談をさせていただいたときも、

お客さんでもない私に、

とっても丁寧に対応してくれて、

本当に本当にありがたいですo(*^▽^*)o

もちろん、私の担当をしてくださったインテリアコーディネータさんも、

私のわがままを許してくれる

素敵な方でしたよ

拙い文章を読んでいただきありがとうございました。

応援お願いします(↓ポチッと押していただけるとありがたいです。)

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

漆喰の壁

減額調整の話ばかりで、

ちょっとお家づくりに対する夢というか、希望というか、

そんな明るい光がなくなっちゃっていましたが、

そんな中でも、

せっかくお家を造るのだからと、固く譲れなかったこだわりをお話します。

まずは、タイトルどおり漆喰の壁です。

漆喰の壁って、正直、特に気になっていたわけではありませんでした(*´ェ`*)

ところが、いろんな会社の完成見学会を見学させてもらうたびに、

漆喰

珪藻土

これら自然素材の壁が、

なんか落ち着くなあぁ~( ̄▽ ̄)と自然と私の気持ちは、

「壁は絶対、漆喰壁!!」って思うようになりました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

私が建てようとしているのは、外観スウェーデン仕様のおウチ。

中身は、ナチュラルテイストのおウチ。

統一感がないというか、欲張りというか・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

だからこそ、漆喰壁がオプション扱いに。

1階も2階のホールも漆喰壁にすると、

オプションで431,004円の増額( ̄Д ̄;;チーン

1階だけを漆喰壁にすると、

オプションで299,000円の増額( ̄Д ̄;;チーン

でも、私、譲れませんでした。

一生懸命、見積もり書とにらめっこして、減額対策したけど、

壁だけは、譲れませんでした。

旦那さんにも、

「壁なんかは、簡単に変えられるものじゃないんだから、

お金かかってもいいから、好きなものにしろよ。

どうせ、ここで漆喰にしなかったら、

お前、引っ越したその日から、

『ああ~、漆喰壁にすれば良かった~┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~』

って言うんだろ。

だったら、好きなものにすればいいじゃん」

って言われたのです。

結婚して間もなく3年目。

さすがに、私の行動を見抜く能力はずば抜けてきたわね、旦那さま(# ̄З ̄)

というわけで、旦那さまの後押しもあり、

漆喰壁にすることに

でも、さすがに2階ホールまで漆喰にするほどの度胸はなく・・・

1階全体のみを漆喰壁にすることにしました。

1階壁の仕様は、

エスタコウォール

Ext_cnt11

になりました。

※画像お借りしています。

Ext_cnt13_2


※画像お借りしています。

こんなふうな、ホイップクリームを塗ったようなのもいいかなあと思いました。

このコテの感じは、左官屋さんと一緒に現場でも確認できるとのことだったので、

じっくり考えたいと思いますヽ(´▽`)/

拙い記事を読んでいただいてありがとうございます。

応援お願いします(↓ポチッと押していただければありがたいです!)

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

フォト
2020年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ