1階の漆喰壁
減額できないけど譲らなくて良かったことを書きます。
それは、1階の漆喰の壁です。
我が家は、減額のための施策として、
1階の壁は漆喰
2階の壁はクロス
にしました。
そして、吹き抜けのあるダイニングは、
見切り材を利用し、切り替えました。
階段を上がって行くときに、
一番近くで見えます。
↓
できれば、1階も2階も漆喰の壁にしたかったですが、
減額の施策として、
1階と2階で、塗り壁とクロスを使い分けるという方法は、
成功だったと思います。
一日の大半を過ごす1階。
寝るときだけあがる2階。
目を開けている時間が長いのは1階で、
そのときに視界に入ってくるのが、
お気に入りの漆喰壁。
本当に嬉しいし、落ち着きます。
ここは譲らなくて良かったなあと思います( ̄▽ ̄)。
住み始めて思いましたが、
家の壁と床って、
部屋の大部分を締めます。
だから、これから注文住宅を造る方がいたら、
私は、
「せっかく注文住宅を造るんだから、
壁と床は、ちゃんと考えて、拘ったほうがいいよ。」
と、偉そうにアドバイスすると思います( ̄▽ ̄)
2階の壁紙も、本当に考えて考えて選びました。
塗り壁風の壁紙って、何種類も出ています。
A4サイズの見本帳では、どの壁紙も差がないように見えました。
でもでも、ショールームに行って、大きな壁紙で見てみると、
全然違うんです。
考えて考えて選んだ壁紙なので、
2階の塗り壁風の壁紙も、私は大好きです。
減額の施策の方法として、
参考になるかは、施工する会社によると思いますが、
こんな減額の方法もあるので、
よかったら参考にしてください。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
拙い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
応援していただけると、非常に励みになります。
よろしくお願いします。
↓
最近のコメント