長期保証が延長できるんだぁ~【トイレ】
私、年末に、住宅設備やら家の関係の書類やら、架電の取説やらを
ファイルにまとめました。
一番最初こそ面倒くさいですが、
この作業さえ終わらせてしまえば、
家電がこれから増えても、面倒くささは、それほどでもなくなります。
ってか、それが本題なのではなくて、またトイレの話なんですがぁ(;´д`)
いいですかぁ。
我が家は、工務店標準のリクシルの便器を使っています。
その説明書を整理していたとき、
こんなものを見つけました。
↓
所有者登録をすると、
「2年間保証が1年間延長されて、3年間無料保証」
というはがき。
多くのお宅がそうかと思うのですが、
新築引渡し時に渡される住宅設備の分厚い説明書の束って、
よっぽど何かないと改めて見ることって、
そうそうないと思うんですよね。
私は、この年末の整理のときに、「ほぼ初めて」見ました。
住宅設備のほとんどは、保証が2年間。
そして、我が家の住宅設備は、
工務店標準のリクシル製品なので、
説明書を見てみると、説明書のほとんどに、
「所有者登録」を促すはがきがついていました。
なんか面倒くさいなあ~、所有者登録って、ただの個人情報の提供じゃ~ん
って、ぺらぺらめくっていたら、
トイレの便器に関してのみ、
「保証が延長」
というお得感たっぷりの内容。
そこで、せっせと1階と2階のトイレの便座蓋に記載された製造番号を調べ、
はがきを投函しました。
それから約1ヶ月・・・。
じゃーん、延長保証書が届きました。
なんか、得した気分です。
引渡しのときに、説明があったのかもしれませんが、当時私はインフルエンザで
それどころではなく、聞いていたのは夫でしたし・・・。
いずれにせよ、引渡しのときにドサッと渡された分厚い住宅設備のファイル、
改めて確認されてみるのもいいかと思います。
なかなか1年保証が延びるというのは、大きいと思うんですよね。
なお、これは、リクシルについてのお話です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
応援していただけると、非常にありがたいです。
ポチッとよろしくお願いします。
↓
最近のコメント