和室収納の扉
和室にある収納扉の仕様は、とてもとても悩みました。
当初は、2枚扉の観音開きの予定で、
壁紙を貼る仕様になっていました。
でも、
我が家の和室は、
リビングの一部の和室コーナー的な感じなので、
漆喰壁に馴染むような仕様が、全然思いつかない。
どの壁紙も、なんだかしっくりこない・・・。
どうしようと悩んでいるときに、
グリーン&ハウスさんが、造作扉のみの製作を受けてくれると
いうので、ぜひお願いすることにしました。
以前問い合せたときは、
「建具のみのは受け付けられない」とのことだったですが、
ちょうど悩んでいたときに、
受付可能とHPにのっていたので、
「ラッキー」と早速問い合せてみたのです。
そして、
私が考えた、こんなメモをお見せして、
和室収納扉を造っていただきました。
↓
当初考えていたのが、「2枚の観音開き」だったのですが、
それを、3枚扉にしました。
和室は、4・5畳の広さで、和室収納の扉を2枚扉にしてしまうと、
↓下の写真の向かって左の入口扉(白色)に
大きく干渉してしまうと考えたのです。
たしかに、3枚扉でも、干渉はするのですが、
2枚扉だと、扉1枚の大きさが大きく、
開け閉めも大変そう。
だから、「扉3枚にすりゃいいんだ」と思いついたのです。
そして、
3枚扉のうち、
常に使うものを取り出す扉を向かって左側扉2枚、
常に使わないもの(お客様用寝具)を取り出すときにだけ開く扉を
向かって右側1枚
と決めて、必要なものを取り出すときに、
必要な分だけ開けられるような構造にしてもらいました。
いやあ、一生懸命考えて、ふと思いついた構造が、
この構造だったのです。
そして、上のようなラフ~なメモに書いて、
伝えたのです。
グリーン&ハウスさんは、よくこんなメモで
私の意図をくんでくださったと本当に感謝です。
↓常に使う、アイロンなどを取り出すときの状況。
↓お客さま用の寝具を取り出すときの状況。
そして、壁紙をやめて、
板壁風の無垢材の扉にしていただきました。
取っ手は、グリーン&ハウスさんにお任せしました。
一番と言っていいほど悩んで悩んで悩んだ
和室収納の扉は、
いい塩梅にできあがりました。
使い勝手も、とってもいいです。
グリーン&ハウスさんには、とっても感謝感謝です。
とても親切に対応していただいて、私は、キュンキュンしました。
応援していただけると、励みになります。よろしくお願いします。
↓
最近のコメント